6年に1度の柱祭り 「杉の町」鳥取・智頭(産経新聞)

 林業が盛んで「杉の町」として知られる鳥取県智頭町で18日、火難除けを願って山から切り出した杉の大木を地元の諏訪神社に奉納する6年に1度の神事「柱祭り」が行われた。

 午前3時、白装束に鉢巻き姿の氏子の男性たちが太鼓の合図とともに杉山に入山し、幹回り72〜78センチ、長さ約8メートル、重さ約300キロの神木を切り出した。

 “ムカデ”と呼ばれる台座に固定された神木を、数百人の氏子らが交代で担ぎ、「ワッショイ、ワッショイ」と威勢のいい掛け声とともに町内を練り歩いた。

 神木は最後に諏訪神社の境内で清められたあと、氏子らの手によって皮がはぎ取られ、本殿を囲むように東西南北の方角に建立された。6年後には、家庭の神棚に供える板に加工され、氏子に配布される。

 担ぎ手として参加した会社員、芦田正博さん(45)は「林業の町に受け継がれた伝統行事に参加できて感慨深いです。後世にも伝えていきたい」と話していた。

 祭りは、同町が大火に遭った天明2(1782)年、長野県の諏訪大社の「御柱祭」にならって始められ、以後、6年に1度行われている。

【関連記事】
一式飾の一畑電車 出雲舞台の映画登場でPR
北山たけし、高千穂神社で奉納ライブ♪
1.1メートル16キロの大型イカ生け捕り 愛媛
「被爆桜」咲いた 滋賀・彦根の小学校、植樹の卒業生訪問
村木被告の元上司、小豆島町長に初当選
外国人地方参政権問題に一石

<死体遺棄>竹林から男性の白骨 川崎(毎日新聞)
JR東海社員7人がキセル…近鉄に賠償(読売新聞)
<夏日>今シーズン初 東京・大手町で25.5度(毎日新聞)
和服姿で、すし振る舞う=無重力に苦戦−山崎さんら(時事通信)
「普通なら退陣でしょう」 普天間問題、迷走する鳩山政権(産経新聞)


2010-04-23 05:36  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。